懸垂をしていると、懸垂の回数の平均値を知りたくなる時がありますよね。
実際に私も懸垂の平均回数を調べたことがあります。
この記事では、
- 男性の懸垂の平均回数
- 女性の懸垂の平均回数
を紹介していきます。
懸垂の平均回数を知りたい方は、必見の記事となっています。
懸垂の平均回数について

懸垂の平均回数は、以下の4つの項目によって
- 性別
- トレーニング歴
- 体重
- 年齢
懸垂の平均回数は性別によって異なる

体全身の筋肉量の平均は、女性の方が男性より30%前後少ないと言われています。
この筋肉量の違いが男女間のスタイルや、筋力の差になっています。
男女間で筋肉量に違いがあるので、懸垂の平均回数は性別によって異なります。
この記事では、男女別に懸垂の平均回数を紹介しています。
懸垂の平均回数はトレーニング歴によって異なる

懸垂の平均回数は、トレーニング歴によって異なります。
例えば「筋トレ経験の無い人」と「筋トレ歴2年」の人では、懸垂の回数に違いが出るのは当然ですよね。
この記事では、
- 初心者:経験なし
- 初級者:約1ヶ月
- 中級者:約6ヶ月
- 上級者:2〜5年
- アスリート:5年以上
この5通りで、トレーニング歴を区分しています。
懸垂の平均回数は体重によって異なる

懸垂の平均回数は体重ごとに異なります。
この記事では、体重別に懸垂平均回数を紹介しています。
男女別の体重の範囲は、以下の通りです。
- 男性:50kg〜130kg
- 女性:40kg〜120kg
※ 体重は5kg単位で区分。
懸垂の平均回数は年齢によって異なる

年齢によって筋肉量に違いがあるため、懸垂の平均回数は年齢によって異なります。
この記事では、15歳〜90歳(5歳単位)の年齢の懸垂平均回数を紹介します。
年齢別の筋肉量の違い
性別 | 年齢 | 全身筋肉量 |
男性 | 20歳 | 52.3kg |
80歳 | 43.5kg | |
女性 | 20歳 | 36.3kg |
80歳 | 32.3kg |
出典:国立研究開発法人
【男性】懸垂の平均回数

- 体重別の懸垂平均回数
- 年齢別の懸垂平均回数
2つの懸垂平均回数のデータを紹介します。
【男性】体重別の懸垂平均回数
体重/歴 | 経験なし | 約1ヶ月 | 約6ヶ月 | 2〜5年 | 5年以上 |
---|---|---|---|---|---|
50kg | 1回未満 | 5回 | 15回 | 27回 | 40回 |
55kg | 1回未満 | 6回 | 15回 | 26回 | 39回 |
60kg | 1回未満 | 6回 | 15回 | 26回 | 37回 |
65kg | 1回未満 | 6回 | 15回 | 25回 | 36回 |
70kg | 1回未満 | 6回 | 14回 | 24回 | 35回 |
75kg | 1回未満 | 6回 | 14回 | 24回 | 34回 |
80kg | 1回未満 | 6回 | 14回 | 23回 | 33回 |
85kg | 1回未満 | 6回 | 13回 | 22回 | 32回 |
90kg | 1回未満 | 6回 | 13回 | 21回 | 30回 |
95kg | 1回未満 | 6回 | 12回 | 21回 | 29回 |
100kg | 1回未満 | 6回 | 12回 | 20回 | 28回 |
105kg | 1回未満 | 5回 | 11回 | 19回 | 27回 |
110kg | 1回未満 | 5回 | 11回 | 18回 | 26回 |
115kg | 1回未満 | 5回 | 10回 | 18回 | 25回 |
120kg | 1回未満 | 4回 | 10回 | 17回 | 25回 |
125kg | 1回未満 | 4回 | 10回 | 16回 | 24回 |
130kg | 1回未満 | 4回 | 9回 | 16回 | 23回 |
135kg | 1回未満 | 4回 | 9回 | 15回 | 22回 |
140kg | 1回未満 | 3回 | 9回 | 15回 | 21回 |
筋トレをしていない男性の懸垂平均回数は1回未満と、1回も懸垂が出来ないというデータがあります。
懸垂平均回数から見ると最初から懸垂が出来ないのは普通なので、懸垂が出来なくて焦る必要はありません。
【男性】年齢別の懸垂平均回数
年齢/歴 | 経験なし | 約1ヶ月 | 約6ヶ月 | 2〜5年 | 5年以上 |
---|---|---|---|---|---|
15歳 | 1回未満 | 1回未満 | 8回 | 17回 | 27回 |
20歳 | 1回未満 | 4回 | 13回 | 24回 | 36回 |
25歳 | 1回未満 | 5回 | 14回 | 25回 | 37回 |
30歳 | 1回未満 | 5回 | 14回 | 25回 | 37回 |
35歳 | 1回未満 | 5回 | 14回 | 25回 | 37回 |
40歳 | 1回未満 | 5回 | 14回 | 25回 | 37回 |
45歳 | 1回未満 | 3回 | 12回 | 22回 | 34回 |
50歳 | 1回未満 | 1回 | 9回 | 19回 | 30回 |
55歳 | 1回未満 | 1回未満 | 7回 | 16回 | 26回 |
60歳 | 1回未満 | 1回未満 | 4回 | 12回 | 21回 |
65歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回 | 8回 | 16回 |
70歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 5回 | 11回 |
75歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回 | 8回 |
80歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 4回 |
85歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 |
90歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 |
年齢別に懸垂平均回数を見ると、20歳〜40歳の男性の懸垂平均回数に大きな差はありません。
40歳までは懸垂に必要な筋力の維持が可能ということでしょう。
【女性】懸垂の平均回数

- 体重別の懸垂平均回数
- 年齢別の懸垂平均回数
2つの懸垂平均回数のデータを紹介します。
【女性】体重別の懸垂平均回数
体重/歴 | 経験なし | 約1ヶ月 | 約6ヶ月 | 2〜5年 | 5年以上 |
---|---|---|---|---|---|
40kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 14回 | 25回 |
45kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 14回 | 24回 |
50kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 14回 | 24回 |
55kg | 1回未満 | 1回未満 | 7回 | 14回 | 23回 |
60kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 14回 | 22回 |
65kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 13回 | 21回 |
70kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 12回 | 20回 |
75kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 12回 | 19回 |
80kg | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 11回 | 19回 |
85kg | 1回未満 | 1回未満 | 5回 | 11回 | 18回 |
90kg | 1回未満 | 1回未満 | 5回 | 10回 | 17回 |
95kg | 1回未満 | 1回未満 | 5回 | 10回 | 16回 |
100kg | 1回未満 | 1回未満 | 4回 | 9回 | 15回 |
105kg | 1回未満 | 1回未満 | 4回 | 9回 | 15回 |
110kg | 1回未満 | 1回未満 | 3回 | 9回 | 14回 |
115kg | 1回未満 | 1回未満 | 3回 | 8回 | 13回 |
120kg | 1回未満 | 1回未満 | 3回 | 8回 | 12回 |
筋トレをしていない女性の懸垂平均回数は1回未満と、1回も懸垂が出来ないというデータがあります。
1ヶ月程度の筋トレをしても懸垂平均回数が増えていないので、懸垂ができるまでは1ヶ月以上の期間が必要になるでしょう。
【女性】年齢別の懸垂平均回数
年齢/歴 | 経験なし | 約1ヶ月 | 約6ヶ月 | 2〜5年 | 5年以上 |
---|---|---|---|---|---|
15歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回 | 9回 | 17回 |
20歳 | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 14回 | 24回 |
25歳 | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 15回 | 26回 |
30歳 | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 15回 | 26回 |
35歳 | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 15回 | 26回 |
40歳 | 1回未満 | 1回未満 | 6回 | 15回 | 26回 |
45歳 | 1回未満 | 1回未満 | 5回 | 13回 | 23回 |
50歳 | 1回未満 | 1回未満 | 3回 | 10回 | 19回 |
55歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 8回 | 16回 |
60歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 5回 | 12回 |
65歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 2回 | 9回 |
70歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 5回 |
75歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回 |
80歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 |
85歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 |
90歳 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 | 1回未満 |
年齢別に懸垂平均回数を見ると、20歳〜40歳の女性の懸垂平均回数に大きな差はありません。
この点は男性も女性も同じようです。
懸垂の平均回数より少ない理由

懸垂平均回数のデータを見た人の中には「自分の懸垂回数が平均より下だった」という方もいるでしょう。
あなたの懸垂回数が平均より少ない理由は、
- 懸垂に必要な筋肉が少ない
- 体重が重すぎる
- 懸垂のフォームが悪い
この3つが考えられます。
懸垂に必要な筋肉が少ない

懸垂回数が平均回数より少ない人は、懸垂に必要な筋肉が足りていないことが考えられます。
懸垂をするために必要な筋肉は、
- 広背筋
- 三角筋
- 上腕筋
- 上腕二頭筋
- 上腕三頭筋
これらの筋肉になります。
懸垂の平均回数より少ない方は、しっかりタンパク質を補給して、懸垂に必要な筋肉を育てましょう。
私は筋肉食堂DELIの高タンパク弁当を利用して筋肉量を増やしています。
【筋肉食堂DELI】高タンパク・低糖質・低脂質の弁当で食事改善しよう!
体重が重すぎると懸垂に不利

懸垂回数が平均回数より少ない人は、体重が重すぎることが考えられます。
懸垂は自分の体重が重りになる自重トレーニングなので、体重が重い人の方が懸垂に不利になります。
懸垂のためだけに筋肉を減らすのは得策ではないので、食事制限をして脂肪を減らしましょう。
懸垂のフォームが悪い

懸垂回数が平均回数より少ない人は、懸垂のフォームが悪いことが考えられます。
懸垂のフォームのコツは、
- 懸垂バーを強く握りすぎない
- 手幅を肩幅の1.5倍程度に設定する
- 肩甲骨を寄せて体を持ち上げる
この3つのなります。
懸垂のフォームを変えるだけで懸垂回数が増えることもあるので、正しいフォームを懸垂をしましょう。
懸垂をする時はパワーグリップを使おう

懸垂バーを強く握らないと滑る落ちそうな方は、パワーグリップを使うことをオススメします。
≫オールアウト(ALL OUT)パワーグリップのレビュー・口コミ・評判を紹介
「懸垂をすると手のひらが痛くなる」という方にも、パワーグリップはオススメです。
まとめ
この記事では、懸垂の平均回数を男女別に紹介しました。
懸垂の平均回数は、
- 性別
- トレーニング歴
- 体重
- 年齢
によって異なります。
懸垂回数が平均回数より少ないのは、
- 懸垂に必要な筋肉が少ない
- 体重が重すぎる
- 懸垂のフォームが悪い
これらの理由が考えられます。
懸垂に必要な筋肉を付けつつ脂肪を落とすためには、食事管理がとても大切になります。
懸垂の回数を増やしたい方は、筋肉食堂DELIの宅配弁当を利用して食事管理をしましょう。
【筋肉食堂DELI】高タンパク・低糖質・低脂質の弁当で食事改善しよう!
私が懸垂をする時は、必ずパワーグリップを使っています。
懸垂の回数が大幅に上昇することもあるので、懸垂回数を増やしたい方はパワーグリップを使ってみましょう。
≫オールアウト(ALL OUT)パワーグリップのレビュー・口コミ・評判を紹介